池田町

福井県今立郡
【いわれ】池田町は、もと池田郷と称し、藩政時代には鯖江藩に属していた
【シンボル】花(シャクナゲ)、木(杉)、鳥(なし)
【観光】
     足羽川の渓流
     冠山の男性的景観美とシャクナゲの群生(岐阜県境にある海抜1256mの山頂が烏帽子冠に似ていることからこの名がある)
     足羽川遊歩道(足羽川河畔と土合皿尾を結ぶ約2.5kmの遊歩道)
     能楽の里歴史館(須波阿須疑神社境内。室町時代の能面や田楽能舞資料を展示紹介)
     水海の田楽能舞(鵜甘神社に伝わる約700年続く神事。実施日2月15日)
     木の里工房(杉の木を中心に木工製品の展示販売)
     ファームハウスコムニタ(農村体験が出来る施設)
     甌穴群(部子川渓谷で見られる甌穴で川の中で砂利が渦を巻いて岩を浸食してできた丸い穴)
     竜双ヶ滝(碑田川にある落差60mの滝で竜神伝説が残る)
     日野宮神社(欽明天皇の第3皇子あとりの皇子により555年創建。唐の交流を示す唐式鏡が出土)
     寺谷大仏(寺谷西光寺。高さ約10mの阿弥陀如来像で別名:丈六大仏)
     部子神社(左甚五郎作の秘内龍が残る) 
     堀口家住宅(庄屋も務めたことがある由緒ある家柄で、特異な入母屋茅葺き造り建築様式は18世紀初期の越前地方東部の山地農家の原形を今にとどめる江戸時代の代々庄屋の旧家を展示公開。昭和47年解体復元。国指定重要文化財)
     須波阿須疑神社(伝統的な和様、唐様、天竺様の建築様式の建物は国指定重要文化財)
     志津原キャンプ場(冠山の麓にあるキャンプ場)
     ふるさとふれあい道場(そば打ち体験と餅つき体験が出来る)
     かずら橋(足羽川にかかる全長44m幅1.8mのシラクチカズラで出来た吊り橋)
     屋外ステージ(屋外に於けるイベントなどに利用)
     体験ザ百姓ツアー(田植え、稲刈りの体験ともちつき。実施日5月上旬)
     冠山開山祭(冠山の山開きに合わせて冠山登山とコンサート。実施日5月中旬)
     与作体験ツアー(山下草刈り、炭焼き、木工教室、カブト虫取り、バーベキューなど。実施日7月下旬)
     池田大祭(池田48か村の守護神須佐波阿須疑神社の祭り。実施日6月9日から11日)
     ふるさと祭り(実施日8月14日から15日)
     水海の田楽能舞(田楽(4舞)、能舞(5舞)を奉納。実施日2月15日。国指定無形民俗文化財)
     梅田家庭園(豪族梅田氏のやかたの庭園で林泉式で室町時代末期の特色がよく保存されている。国指定名勝)
     能面三番叟
     なる木責め(1月15日、あずきがゆを煮て神仏に供えイチョウやカキの木に傷を付けてその傷口にかゆを流し込む行事で豊作を願う)
     山祭り(12月9日、山仕事に従事するものたちが山の神を祭る)
     稲荷の大杉(高さ40m周囲10m、荒魂大杉大明神と称せられる)
     上荒谷のアサマキザクラ
     民俗資料館(池田の民具、民俗資料を展示)
    
能楽の里歴史館 能楽の里歴史館 木の里工房 
【名産】ミディ・トマト
    カンタケ
    ウスヒラタケ
    とちまん
    池田そば
    山菜
    地酒