【トピック】2004/3/1坂井郡芦原町、金津町が合併し「あわら市」誕生

-------- 旧芦原町のデータ -----------
【いわれ】明治16年、温泉が発見され湯の最もよかった舟津(地区)の字「葦原」の地名が集落の呼称となり、さらに市町村制に伴い、11か村を含めて「芦原村」と決めた。
【シンボル】花(ハナショウブ)、木(松) 鳥(シラサギ)
【観光】
     北潟湖畔花菖蒲園(6月上旬から1ヶ月間、300種50万株の花が咲き競う)
     北潟湖畔花菖蒲祭り(郷土芸能や伝馬船による湖上遊覧が楽しめるほか、メロン、スイカの直売など。実施日6月下旬)
     芦原温泉(明治16年に開湯し、100有余年の歴史がある北陸屈指の名湯で農民が灌漑用掘り抜き井戸を掘ったところ薄い塩分を含んだ湯が湧出したのがルーツ)
     北潟湖(カヌー競技の全国大会も開かれた)
     藤野厳九郎記念館(文豪魯迅が終生敬愛したという医師の藤野厳九郎の旧宅を復元、記念館として多くの資料を展示するとともに国際交流センターを開設。世界の人々との交流を図っている)
     北潟湖ハミングロード(1999年に開通。自転車で北潟湖畔巡りや魚釣り、カヌーも楽しめる。吊り橋「アイリスブリッジ」からの眺望)
     セントピアあわら(芦原温泉の総湯で天の湯と地の湯がある)
     北陸地方屈指の温泉街を中心に北に丘陵台地の畑作地帯、南に水稲単作地帯が広がる観光と田園の町
     町営テニス場(全天候型8面とナイター設備)
     北潟夏祭り(古謡「どっしゃ、どっしゃ」の踊りが公開。実施日7月22日から23日)
     「どっしゃどっしゃ」(古謡の原型は古く農耕、漁労などの共同作業中に調子づけの掛け声から次第に変化した労働歌と推定。舞踊の形も京風の手振りが加えられているが「どっしゃどっしゃ」の意味は分からない)
     芦原温泉夏祭り(手作りみこしを担いで練り歩く。中でも芸妓みこしが人気。実施日8月1日から10日)
     あわら温泉(1883年以来の開湯で関西の奥座敷と呼ばれる。あわら温泉湯巡り手形で14軒の旅館温泉施設「セントピアあわら」3軒で入浴可)
     舟津貝塚
     白山神社の社叢
     春日神社のツバキ
     養善寺のサツキ群
     安楽寺・養善寺のイチョウ
【名産】越前竹人形
    越前塗り
    越前そば
    せんべい
    羽二重もち
    花らっきょう
    エチゼンガニ、アマエビ、地ガレイなどの海産物
    梨、スイカ、メロンなどの果実
---------------------------------------------------------------------
【花名所】北潟湖畔花菖蒲園
【花種類】ハナショウブ
【所在地】坂井郡芦原町
【花見頃】6月中旬から下旬
【交 通】JR芦原温泉駅からバス10分

-------- 旧金津町のデータ -----------
【いわれ】金津は古くは「坂那井」または「坂那井津」と呼ばれ、舟筏の出入りする津であったらしい。古代の金、鉄を収産する川港が金津になったといわれる。
【シンボル】花(梅)、木(梅)、鳥(なし)
【日本一】蓮如忌みの開催(京都〜吉崎間)
     横山古墳群(前方後円墳15基、方墳59基、円墳160基などが群集をなしている)
     吉崎御坊にある蓮如上人像、高村光雲の4大作の1つ
     夏祭りに竹田川で実施されている段ボールボートの競争
【観光】
     蓮如の里(吉崎の御山)及び北潟湖 
     刈安山森林自然公園 
     細呂木公民館(越前がわらの発祥の地である金津産のかわらで上屋をふいた建物)
     宇根の観音様の周辺景観(33年に1回の本開帳)
     千束の一里塚(原形がそのまま残っている)
     旧北陸街道(ほくろく道)の原形(六日町、八日町、十日町、細呂木の町並み)
     吉崎御坊(1471年蓮如上人による開基。高村光雲4大作の一つ蓮如上人像がある。国指定史跡)
     金津創作の森(ガラス工芸、陶芸などの工房が森の中にあり体験も出来る)
     トリムパークかなづ(スポーツ施設が整備されている憩いの場)
     YONETSU-KANささおか(清掃センターの廃熱を利用した温水プールや浴場があり憩いの場として利用)
     水や緑の豊かな自然環境や寺社や史跡など歴史的資源に恵まれた町
     横山古墳群(前方後円墳15基、方墳59基、円墳160基。横山古墳公園)
     吉崎別院の鐘の音(蓮如忌の御影を迎える際に打つ音。4月23日午後7時頃)
     金津トリムマラソン(旧北陸街道を2km3km5km10km20kmのコース30種別。実施日5月第3日曜日)
     金津夏祭り(灯ろう流し、ダンボート競争は自作の段ボール舟を作り3人が乗り競う、竹田川で。実施日8月9日から10日)
     蓮如忌(法灯弥栄ゆく真宗ならでの法悦の境が展開される。善男、善女が多数参詣する春の伝統行事。実施日4月23日から5月2日)
     金津祭り(日用雑貨などを使い縁起物や風景の出来映えを競う。人形山車、民謡踊り、本陣飾りが名物。実施日6月2日から4日)
     吉崎湖畔の夕べ(親鸞の誕生日に北潟湖の水面を活かした灯ろう流し。実施日7月21日)
     熊坂長範祭り(昔、街道の旅人から金品を巻き上げ庶民に施したという義賊にちなんだふるさと行事。実施日10月15日から16日)
     剱岳かりんて祭り(地元で取れた農産物を集めて祝う。実施日11月23日)
     芭蕉の雨夜塚
     柿原窯跡
     細呂木関所跡
     熊坂専修寺跡
     竹くらべの風習(市姫橋の真ん中で両岸から切り出した竹の長さを競う)
     沢春日神社の衣かけの大杉(推定樹齢1000年)
     昭和公園
     吉崎資料館
     永井麟太郎記念文庫
【名産】越前がき
    かわらせんべい(越前がわらの発祥の地としてかわらの形をしたせんべい)
    名酒(菊酒。菊の花びらのエキスを入れた黄色の酒)