【トピック】2009/01/04 西加茂郡三好町から市制へ移行して 三好市に

【いわれ】藩政時代、3つの集落が合併して「三好村」が誕生。この3つの集落が仲良くするという意味で、この名前が付けられたと言われている。
【シンボル】花(サツキ)、木(ミカワクロマツ) 鳥(なし)
【日本一】三好稲荷の「大ちょうちん祭り」でつられる高さ11m、直径6.5mと高さ10.6m、直径6.3mの2つのジャンボちょうちん
【観光】
    三好池周辺の1100本の桜並木(4月)
    境川河川沿いに整備されている緑地 
    アートヒル三好ヶ丘をはじめとする彫刻のある町並み
    三好ヶ丘のカリヨンハウスの鐘の音(オランダにあるカリヨン製造の老舗「プティ・アンド・フリッツエン社」製の鐘で毎日美しいメロディを奏でる)
    三好池祭り(三好池湖面に5つの提灯を浮かべ,木曽の水に感謝。金魚花火を湖面に放つ。実施日8月上旬) 
    大ちょうちん祭り(三好稲荷に2つのジャンボちょうちん(高さ11m直径6.5mと高さ10.6m直径6.3m)が吊られ,花火を打ち上げる。実施日8月20日前後の日曜日)
    盆踊り大会(三好公園陸上競技場で行われる。実施日8月中旬)
    秋の大祭(三好八幡社,天王神社の大祭。山車が3台(三好上、三好下、新屋地区),町内を引き回せれ夜にはそれぞれ200余りのちょうちんで飾られる。実施日10月上旬)
    歴史民俗資料館(郷土の考古,歴史,文化財を保存したり展示)
    勤労文化会館
    桜マラソン(三好池周辺を会場。実施日4月上旬)
    東海クラシック(三好カントリークラブで行われるプロゴルフトーナメント。実施日9月下旬から10月上旬)
    金比羅宮
    黒笹90号窯(黒笹は地名、猿投古窯群のなかの1つ)
    ミカワクロマツ(三好町大字西一色地内)
    もち投げ(建て前が済んだ後に屋根から餅、パン、菓子などを投げる)
    子どもの初節句(女児は3月3日、男児は5月5日。菓子を用意して近所の人がもらいに行く風習)
    中秋の名月(供えてあるだんごや菓子を近所の子どもたちが家人に見つからないように取りに行く風習)
    医王寺の般若経(昔、1頭の黒牛が背に大きなつづらをつけてやって来た。西一色地区辺りまで来ると草原に座り動かない。近くの農民が綱を取ると歩き出し、医王寺近くに来ると止まった。坊さんがつづらを開けると中から600巻もの大般若経が出てきて今でも大切に保管されている)
    地名の由来(戦国の頃に今の莇生(あざぶ)に住む農民が逃げてきた武士を井戸に隠してその上から草を掛けて命を助けた。その武士は徳川家康であったと言われる。草が助けて生き延びたことから「莇生」という地名が付いたと言われる)
    日本庭園
【名産】ブドウ
    カキ、梨
    アリスメロン