愛知県
【トピック】2002/02 田原町と赤羽根町が合併して田原市誕生
【トピック】2005/10/01 田原市と渥美郡渥美町が合併


---------- 旧田原町のデータ ----------------
【いわれ】この地には蔵王の名の山があり、田原の名があることは、熊野族がこの半島に入り込んだ証拠であり熊野修験者辺りが蔵王を奉しして、山下の集落を田原と名づけたものと思われる。
【シンボル】花(キンセンカ)、木(クスノキ) 鳥(なし)
【日本一】花(菊、カーネーションなど)の出荷
     豊橋市との間に架けられた全長1750mのケタ橋(三河港大橋)
     古窯跡の数(約180カ所)
【観光】
    仁崎海岸(海水浴場、キャンプ場として人気)
    滝頭公園(春は桜、秋はモミジの名所。滝の音風景。キャンプ場、ナイター照明付き野球場も整備) 
    池ノ原公園(渡辺華山幽居の地など、華山にかかわりの深い所)
    表浜の地引き網漁 
    田原城跡(文明12年(1480年)ごろ戸田宗光によって築城された。巴江城)
    蔵王山頂(展望台)からの三河湾の美しい夜景
    黒川湿地植物群落(シデコブシの群生)
    藤七原湿地植物群落
    田原祭り(かさぼこ祭り。豪華な山車が町内を練り歩く伝統的な祭礼,田原を代表する祭り。実施日9月14日〜16日) 
    たはら夏祭り(手筒花火などの華やかな夏祭りで,町民がやぐらを囲み総踊り。実施日8月第1日曜日)
    たこ祭り(子どもの立身出世を願った祭りで,勇壮なけんかだこが行われる。実施日5月第4土日曜日)
    龍宮祭り(大漁,海上安全を祈る祭り。実施日8月15日)
    おたが祭り(長仙寺。厄除け開運の玉取り祭があり,初物の苗木市としても有名。実施日3月第2日曜日)
    大アラコ古窯(国指定史跡)
    百々陶器窯跡(国指定史跡)
    吉胡具塚(国指定史跡) 
    城宝寺古墳(城宝寺の山門のわきにあり「穴倉」と呼ばれる古墳で6世紀末のもの)
    民俗資料館(農耕用具,生活用具などの民具類の保存展示)
    田原町博物館(田原城・二ノ丸跡に建てられた。渡辺華山や田原藩に関する作品資料) 
    たはらまつり会館(田原町の主な祭りを大型スクリーンや展示パネルで紹介。田原まつりに練り歩く3台の山車の内2台が常時展示)
    権現の森(蔵王山のふもとにあり,自然に囲まれた公園)
    霊巌寺(寛文4年(1664)から明治維新まで田原藩を治めていた城主,三宅家の菩提寺)
    三河港大橋(豊橋市との間に架けられた全長1750mのケタ橋)
    緑が浜緑地公園から眺めた三河港大橋(公園内には無料のバーベキュー広場もある)
    太平洋の荒波の打ち寄せる音風景
    パターゴルフ場(18ホール)
    渡辺崋山記念碑(田原城三ノ丸跡)
    松尾芭蕉句碑
    伊奈森太郎記念碑(田原城三ノ丸跡)
    岡田虎二郎記念碑(田原城三ノ丸跡)
    芦ヶ池農業公園(農業館、フラワーパークなど)
    車止めの桜(田原町大字加治、浄光寺境内にある。この桜が非常に見事であったので家康公が参詣の折りに車を止めてこれを鑑賞し御朱印を賜ったという)
    巨人の伝説(「でらぼっち」という巨人が、どこからか姫島と笠山を担いできたとき、何かにつまづいてひざを付いた。その跡が現在の芦ヶ池で足を太平洋で洗おうとして腰を下ろしたところが蔵王山だという)
【名産】カーネーション
    トマト
    海苔
    華山筆(一掃百態、関羽像、芭蕉翁)
    華山だこ(けんかだこ)

---------- 旧赤羽根町のデータ ----------------
愛知県渥美郡
【いわれ】赤埴(あかはに)から出たものと思われる。「はに」が「はね」になり、それに漢字で「羽根」とあてたもの。「はに」は陶器の好適な材料となる粘土のことで、赤はにの産する所がやがて地名になったものらしい。
【シンボル】花(菊)、木(クロマツ)、鳥(なし)
【日本一】電照菊夜景(電球の熱が室内の温度を高め、菊栽培をするハウスや温室の夜景は規模が大きく壮観)
【観光】
    太平洋ロングビーチ(夏に若者でにぎわう)
    東山(展望台、遊歩道など) 
    越戸の大山 
    電照菊夜景(電球の熱で室内の温度を高めて菊栽培をするハウスや温室の夜景は壮観) 
    文化の森パターゴルフ場(緑豊かで,海も見える)
    あかばね納涼祭り(実施日8月上旬) 
    高松の化石層
    渥美サイクリングコース(日本の道百選) 
    赤羽根町歴史民俗資料館 
    石川華香記念碑(日本画家)
    ホイホイ様(越戸地区に古くから伝わる風習で年1回神主が地域を練り歩く)
【名産】マスクメロン
    シラス
    電照菊

---------- 旧渥美郡渥美町のデータ ----------------
愛知県渥美郡
【いわれ】天平の頃、渥美重国が泉福寺を創立し、この地の郡司を務めたと伝えられ、その後、渥美氏が治めた土地であることからその名が生まれたと言われる。また一説には、阿曇族の阿曇が渥美になったともいわれている。
【シンボル】花(菊)、木(松)、鳥(タカ)魚(タイ)
【日本一】電照菊の生産量
【観光】
    日出の石門(三河湾国定公園・渥美半島県立自然公園) 
    伊良湖岬灯台(夕日が素晴らしい) 
    恋路ケ浜(三河湾国定公園・渥美半島県立自然公園) 
    電照菊の夜景
    伊良湖海水浴場
    渥美古窪跡(東大寺大仏殿瓦窯跡(鎌倉時代)国指定史跡)
    タカの渡り 
    日出園地からの片浜13里 
    あつみ祭り(実施日8月下旬) 
    御衣祭(おんぞさい。実施日4月第3日曜日) 
    かあか祭(実施日10月15日) 
    ごせんだら祭(実施日12月31日) 
    杜国祭(実施日4月10日)
    伊川津貝塚 
    渥美町郷土資料館(郷土の考古,歴史,民俗資料などの展示紹介)
    伊良湖自然科学博物館(渥美半島の自然,考古,民俗を紹介)
    宮山原生林(国指定天然記念物) 
    トライアスロン大会(実施日9月8日)
    村の半分が海に沈んだ小塩津の話
    天神森の石ぶつけ地蔵の話
    虫祭りの供養
    追いはぎに切られたお名主さんの話
    椛のシデコブシ(国指定天然記念物)
    伊川津のシデコブシ
【名産】メロン
    鉢花
    海苔
    アサリ
    トマト
【発祥】柳田国男のひっ生の書(海上の道)