愛知県
【いわれ】江戸時代に東海道53次の宿場町、地鯉鮒宿駅として栄え、その池鯉鮒(ちりふ)が現在の知立(ちりゅう)の市名の由来とされている。
【シンボル】花(カキツバタ)、木(ケヤキ) 鳥(なし)
【日本一】知立山車文楽とからくり(国指定重要無形文化財)
     八橋のカキツバタ
     知立の弘法大師のお寺(三河三弘法1番の札所遍照院)
【観光】
    名勝八橋カキツバタ祭り(伊勢物語にも出てくる八橋カキツバタ。実施日4月27日から5月26日) 
    山車文楽からくり(国指定重要無形民俗文化財) 
    ハナショウブ祭り(知立神社外苑。実施日6月1日から25日)
    旧東海道松並木
    新地公園(からくり時計のある近隣公園) 
    知立祭り(山車文楽,からくり人形芝居が上演されるのが特徴。実施日5月2日から3日)
    輪くぐり(知立神社の神前にヨシの木で大きな輪を作り,夏病みをしないようにと願い3回輪をくぐる。実施日7月31日)
    三河三弘法(三河三弘法第1番札所である遍照院にて毎月旧暦21日の命日には多くの参拝客でにぎわう)
    秋葉祭り(日本伝統の美しさを誇る打ち上げ花火や手筒花火によるお祭り。実施日9月下旬)
    万福寺のイブキ(樹齢推定300年以上)
    知立市歴史民俗資料館 
    八橋史跡保存館
    東海道五十三次の宿場町(地鯉鮒宿駅=ちりふしゅくえき)
    盆踊り大会(実施日8月17日)
    ミスかきつばたコンテスト(かきつばた祭りのイベント。実施日4月下旬)
    知立神社多宝塔(国指定重要文化財)
    来迎寺一里塚
    八橋伝説地
    芭蕉句碑(知立神社)
    芭蕉連句碑(無量寿寺)
    内藤魯一の自由民権運動の碑
    八橋古碑
    沢庵御手洗跡碑
    万葉歌碑
    機織池の悲恋物語(娘の正体はキツネだったという話)
    片目のコイの昔話(知立神社の御手洗池のコイが片目であった)
    八橋地名の由来(母親が幼い子ども2人を育てていて、ある日川を渡り対岸で仕事をしていると子どもが川に飲み込まれてしまった。母親は悲しみ無量寿寺の尼となるが夢枕に立たれた観音様の啓示で橋を懸けることが出来たという)
【名産】大あんまき
    三河仏壇