愛知県
【いわれ】明治9年4月、当時の蒲形村と西の郡村が合併し、両村の1字ずつを採って「蒲郡村」が誕生。この蒲郡村が発展し、現在の蒲郡市に。
【シンボル】花(ツツジ)、木(クス)、鳥(なし)
【日本一】繊維ロープ(シェア日本一)
     ハウスミカン栽培面積
     三谷弘法山にある子安弘法大師像(像高18.89m)
【観光】
    市内にある4温泉(三谷、蒲郡、形原、西浦)
    竹島(四季を通じた蒲郡の観光のシンボル)
    アジサイ広場(形原温泉の園地。5月下旬〜6月下旬、50000本のアジサイが満開となる)
    ファンタジー館(世界100カ国、5000万個の貝の博物館)
    水族館(約350種、4000匹の魚を展示)
    生命の海科学館(地球、海,生命をテーマにした情報ネットワークセンターで、生命の誕生やその進化、隕石や化石なども展示して地球創生から46億年の生命の進化の歴史を紹介。
    人口スキー場(約300m、年中スキーが楽しめる)
    蒲郡プリンスホテル 
    蒲郡市博物館(歴史,民俗,考古資料13000点を収蔵)
    三ヶ根山スカイラインからの市内夜景 
    大塚町から西浦町までの海岸線
    夏のマリンスポーツ(ヨット,ボードセーリングなど)
    太陽の家(身体障害者福祉工場)
    市民会館 
    蒲郡オレンジパーク(農業公園。いちご狩り,ミカン狩り)
    武道館(柔道場3面,剣道場3面とトレーニング室)
    蒲郡俊成祭(平安時代のふん装で時代行列。実施日4月下旬)
    蒲郡祭り(花火大会。実施日7月下旬)
    エリカカップヨットレース(親子3人で世界一周したエリカ号の蒲郡寄港を記念して始められた。実施日6月上旬)
    あじさい祭り(実施日5月下旬から6月下旬)
    三谷祭(からくりの山車が有名。実施日10月下旬)
    天白神社の神楽芝居(実施日4月上旬) 
    大島ナメクジウオの生息地(ナメクジウオ生息の日本の最北限となる。国指定天然記念物)
    ヒメハルゼミの生息地(小型のセミで鳴き方に特徴がある)
    清田の大クス(目通りは13.5m。中部地方におけるクスの巨木として代表的なもの。国指定天然記念物)
    海辺の文学記念館(蒲郡に関わる文学作品を展示,明治末期に建てられた料亭「常磐館」の遺品なども展示)
    鉄道唱歌に歌われた地「海の眺めは蒲郡」(三河湾国定公園に位置し気候温暖、風光明媚)
    小安弘法大師像(三谷弘法山。像高18.89m)
    勝善寺の梵鐘(国指定重要文化財)
    ひょうそくコレクション(国指定民俗重要文化財)
    万葉の小道(西浦温泉。万葉の家人の数多くの歌碑がある)
    乃木山記念碑
    鈴木茂三郎の歌碑
    菖蒲あや句碑
    成瀬文吾碑
    竹島遊園地の講和記念碑
    八百富神社の社叢(東海地方では他に見られない代表的な暖地林。国指定天然記念物)
    ぜん塚(ぜん塚に必要な数のぜんをお願いすると、その通りのぜんが出る。ある時ぜんを壊したまま返したのでぜんが出なくなったという)
    クスの木のたたり(切るとたたりがあると言われたクスノキを欲張りな商人が村人に切らせたところ、本当に商人に罰が当たったという)
    いぼころり(いぼが顔中に出来たお姫様が弁天様のお告げに従い、五井の岩神様の水で洗うときれいに治ってしまったという話)
    マヤ稲荷(金持ちになれたら金の鳥居を建てると稲荷に約束した男が、欲が出て木の鳥居を建てたので家業が寂れてしまったという話)
【名産】飾り馬
    ミカン、キウイフルーツなどの農産物
    アサリ
    水産加工品(ちくわ、かまぼこ)
    ごま油
    繊維ロープ
    ジャカード織物
    三河織物